なにも知らないから。
河原クマジロウのWeekend Marche、
お陰様であっという間に完売だったようです。
ショボショボと発信しているSNSを見て
来てくださった方も多数いらしたようで、
とても嬉しかったです。
スタッフにとっても久しぶりの千客万来。
忙しく充実した時間を頂けたようでなにより。
本当にありがとうございました!!
クマジロウ氏も味をしめてしまったようで、
きっとまた何か企むと思いますよ。(笑)
♪何も知らないから~♪
あれから30年(笑)
高校の文化祭で歌ったライブ音源が
ボーカルの"カールスモーキー"から届きました。
(この呼び名が既にアンティーク?)
ギター担当は下手過ぎて聞いてられないとのこと。
たしかにヒドい(苦笑)。
バンドブーム世代、僕ですらバンドを組みました。
担当はドラム。
当時、一番下手なドラマーと自負してました。
というのも、本当に"何も知らない"で初めたドラム、
スタジオにあるドラムセットは右利き用で、
僕は左利き。どうすればよいかもわからず、
右利きセットのまま左で叩くという
茨の道を選択してしまいましたので。
このスタイル、ほとんど存在しないので
個性があっていいやと本人嘯いていたものの、
実際には教えを請うことが出来ず、真似も出来ず、
自分で考えるしかありませんでした。
今思えば左用セットに組み替え可能だったのですが、
イマイチ何事も研究熱心でない性格と
お金がなくて毎回1時間しか借りられない時間の中で
セット替えは難しかったのと・・・どちらもあります。
そういう中で一生懸命練習してのライブ、
練習で1度も上手く出来なかった
”おかず”が上手くいったりしたもので、
(調子に乗って歌ったし)
個人的にはなかなかいい思い出だったりします。
それでもあの時、きちんと教わっていたら・・・と
今更ながら矯正に取り組んでいるものの、
悪い癖と加齢による?学習力低下、
これがなかなか時間がかかりそうです。(泣)
![]() |
ココロどころか体もトロトロ |
もっと外の世界に触れてもらおうと、従業員を
インスタの発信に誘いました。
アウトプットしてみるのはとても大切なことで、
伝えることの勉強になります。
従業員に指示したのはただ1点、
『家族に自分の仕事を表現せよ。』
外国人は自分の母国語も使うように、としたところ
早速、インドネシア語の投稿がありました。
意味を聞くと、
『アナタノココロヲトカシマス』
・・・・
そりゃあ娘さんドン引きだわ~(苦笑)
なにも知らない破壊力!!。上司爆笑しましたけど。
(笑)
『工場で粉掘ってばかりのモグラにならないで
もっと見聞を広めなさい!!』
そういえば母に”厳しく”諭されていた父の今日が誕生日。
昭和9年は...なんと91歳!!
モグラのようにさせないよう、あの手この手で
誘っているうちガブッと食われてしまうかも。
コメント
コメントを投稿