付加価値。

 長女が高校を卒業。

昭和な我々と違い、きちんとした時間に帰宅。

(朝帰りでしたよね??)

珍しく自分の部屋に直行し、しばらく泣いてました。

家族の顔を見てホッとしたのでしょうね。

6年間無遅刻無欠席。

とても難しい時期を心身健やかに過ごせたこと、

良好な環境に恵まれたことの証。

女性陣全員へ

こちらは昭和(笑)


ちょっと大人な花束に恒例の片道手紙を添え、

彼女の帰宅前に机にセットしておいたので

もしかしてそれで泣いたの?なんて期待する父親。

(違いました、残念。)

東大一家の同級生はやはり東大へ進学したそうで、

環境はとても大事。

大学受験を前に迷える子羊となった自分に

"そういう"環境は与えられるはずもないので、

自分なりに親として出来ることは一応考えてました。

今は全てが感謝に変わっているので笑い話ですが、

子供の頃は、親父の

『もうだめだ…』という悲愴なつぶやきや、

モノに当たってバシャンバシャンという音、

そこから始まる夫婦喧嘩が目覚まし代わり。

妻もモーレツ会社人間の父と病気がちな母に挟まれた

ひとりっ子でしたので、お互い親になった時には

我が子にそういう思いだけはさせないようにしよう、

とは数少ない二人の共通意識ですので、

娘の涙にそれは果たせたかな?とひと安心。

進路など、そっち方面は娘たちの子育てに期待する

ムコ養子。❨笑)

ほとんど家にいないので偉そうに言えませんが。

長女を一度だけ厳しく怒鳴りつけました。

自分も一度だけ{たぶん)、小学校の日曜参観日に

クラスメートや親の見ている体育の授業中に

母から平手打ちを見舞われたことがありますが、

娘を怒鳴りながらあの時の母の親心を理解出来た、

親になった瞬間かもしれません。

中学受験はサンデーショック、

大学受験はコロナ禍、そしておそらく待ち受けるは

就職氷河期。なかなか巡り合わせの悪い世代かも?

ですが、だからこそたくましく、粘り強く、

なんとかしていってくれるでしょう。


まずは自分の仕事に付加価値をつけてほしいと、

工場で朝から雷落としにエネルギーを使ってしまい、

夜9時に店で充電切れ。

居眠りから覚めると工場から複数のLINEがあり、

早速今朝の雷を吹き飛ばす複数の改善提案でした。

会社へ戻ると机には更に複数の改善提案書類が積まれ

ちょっと胸がアツくなりながら、



既に20日が迫っていることに漸く気付き、

眠れないままブログを書いてしまった次第。(苦笑)

夜中に名言、迷言?をアップする先輩も仰ってますが

夜中の文章は気をつけないといけません。

あっ、もちろんお酒は飲んでいませんが。


コメント

人気の投稿