2020年1月25日土曜日

同じものはない。

どこでも眠れるという数少ない特技に合わせ?
我が家にも店にも敷いているギャッベ。
カラフルなフリーデザインの絨毯は
草木染めの羊毛がフカフカに織られており
インテリアのアクセントとしてはもちろん、
体感的にも視覚的にもなんとも温かく
見ていて飽きません。
イランの遊牧民、カシュカイ族の女性が
糧を得るための手仕事であり、
花嫁道具として持たせると言います。
経糸横糸の密度によりフカフカ感や
デザインの繊細さに違いが出てきますので、
密度により呼び方が違ったりもしまして、
少し乱暴なまとめですが
粗い=ギャッベ
中間=アマレ
細かい=リーズ
と、定義はありますがざっくりこんな感じです。
店主、何度も覚えては忘れを繰り返し、
ようやく定着したと思われますので
今のうちにご紹介しておきます。(笑)
例えばこちらは『アマレ』となります。

昨夜は”オールドギャッベ”にお世話になって
暗いうちに工場へ戻り荷捌きをする
”自称”遊牧民。(笑)

最近は工場で規格化されたギャッベもありますが、
当店で扱うものはサイズ、デザインも
同じものはない1点もののみ。
店主が一足先に頂く出会いの楽しみを
お客様と共有する瞬間はとてもワクワクします。

ギャッベ同様まさに一期一会、出会ったら逃すな、
がセオリーなのが宝石。
華やかそうな?ジュエリー業界の展示会では
世界中から集う途方もない数の宝石から
バイヤーはときめくわずか数石の出会いを求め
ご想像とは違う地味な世界が繰り広げられます。

売る側も買う側も必死ですし価格は天井知らず。
通い始めは無知の恐怖とパワーに圧倒され
”見学者状態”でしたが、
何事も続ければそれなりに慣れるものですし、
お話し出来る方がポツリぽつり増えてくると心強く、
なによりお客様のご要望があることで同じ展示会でも
本当に多くのことを学ばせていただけ有難いです。
嘘、はったりも横行する”寅さん的”世界ですが、
美しいものは高い、これははっきりしております。

頂いた今回のお題は自分では未開拓の分野。
無知ゆえの無関心を興味がないと決めつけることが
いかに視野を狭くするかを痛感させられました。
あの理由はそういうことだったのか、などと
現場で答え合わせというお勉強も。

恥ずかしながらそもそもジュエリーとの関わりは
無知ゆえの無関心からが原点。
中でもその筆頭格である真珠から多くの素敵な
出会いや学びを頂いているわけですから
人生わからないものです。

そして今回はシェルカメオ。
イタリア南部、ナポリとポンペイの中間に位置する、
ヴェスヴィオ火山の麓の村、トーレデルグレコが
全世界の95%を占めるという大産地。
(調べました。)
もともとサンゴ関連の生産地でアフリカからサンゴを
持ち帰った中に現地でもらった珍しい貝殻を
誰かが”彫ってみた”のが始まりとのこと。
(片言英語+通訳交え伺ったお話を調べて補足)

カメオも家内工業の多いイタリアらしく家族経営や
個人事業主が多いのも、イタリア製品に惹かれるのも
何か自分のアイデンティティーに通ずるものあり?
なのかもしれません。
加えて、何故かスーツ族よりもラフスタイルの方に
惹かれてしまいがちなのも・・・。

ちなみにそのアフリカ産のシェルはコーネリアンで
ややクラシカルな印象かと思われます。
現在は濃淡のはっきりしたシェル、
サードニクスが主流です。

新しいものが古くなり、古くなったものが新しく、
歴史は循環するものです。
とても新しい印象を僕は受けましたが
皆様にはどうでしょうか?




0 件のコメント:

コメントを投稿