卒業式
お祝いの日にはドアを開けたらプレゼント。
我が家ではこんなふうに遊んでいます。(笑)
中高一貫校に通う次女の卒業式でした。
入学式は土砂降り。
卒業式は季節外れの雪というなかなかの持ちぶりを
校長先生が式辞に上手く取り込み感慨深いお話しに
涙しながら晴れやかな気持ちになりました。
4歳違いの長女も同じ学校でしたので、
2年は姉妹で同じ学校に通い、
青春の想い出を将来も共有出来ることは
きっと姉妹を繋いでくれることでしょう。
足掛け10年。
いや、中学受験の塾通いも含めると約15年。
重なる2年は家族割もない二重払い(苦笑)、
自転車操業でなんとか乗り切った我が家の家計。
ぺんぺん草も生えておりません(笑)。
でも、素晴らしい塾長と出会い導かれた進路で、
姉妹揃って6年間皆勤賞。
コロナ禍という特殊な状況も乗り越え
人生において実は結構難しい時期を本人達が
健やかに過ごせた証ですし、
家庭を含め周辺環境とも和した証とも言えます。
これは本当に有り難いことです。
次女の受験日には我が家史上最高のエピソードも
刻まれましたしね。(↓ブログに残してあります)
https://bellekatena.blogspot.com/2019/02/blog-post_9.html
というわけで一連の支出につきましては、
我が家のバランスシートでは損益計算の経費、
ではなく貸借対照表の資産勘定計上、とします。
一方、こちらの"第二章"も4月で10周年なので
時同じく歩んできたこととなります。
バランスシートの原則は正負一致。
とするとこちらは負債計上…
いつも不在な父親になってしまったのですから
言われても仕方ないですね。(苦笑)
いや、パパも頑張ったんだよ的な弁明は
ひそかにこちらで綴らせて頂くかもしれません。
その際はさらっと流してくださいね。
15年間、早朝からお弁当を作り続けるなど、
我が家を支えたMVPにも玄関に置きましたが、
こちらはピンときてない様子でした…。
コメント
コメントを投稿