真珠ができるまで②
(つづき)
核入れ後はしばらく湾内で養生します。
挿核は”手術”と呼ばれ、メスを入れ”異物”が
体内に入るのでリハビリのイメージでしょうか。
自然と向き合うどんな仕事にも共通している
かもしれませんが、恵みを享受するに見合う
労も必要とされ、雨が降れば山から栄養の素
が流れてくる一方、海水の上部が淡水層と
なるため、養殖かごの深さを絶えず微調整
するそうです。僕にはわかりませんでしたが
上から見ただけで淡水の層がどこまでか、
ご夫婦はわかると仰っていました。
貝やかごの付着物を掃除することも
ご夫婦と上村氏が、共通して微妙な笑みを
浮かべていたので、かえって大変さが
伝わってきました。(笑)
ご夫婦とは、挨拶も適当な笑顔も一切なく
久しぶりに『現場の流儀』に身を置き
集中して相手の呼吸に合わせる。
おかげさまでグッと短い時間で
中身の濃いお話しを伺えました。
その量に応じ深さの微調整をしたり、
貝や養殖かごの付着物を掃除するなどの
細かい作業が続けられます。
そしてリハビリ期間を経ていよいよ外洋へ...
お付き合いの中で真珠の善し悪しを区別する
上村氏の言葉を聞いたことがありません。
やはり生産者としてのお話しを伺い、
ほんの少しだけですが現場の空気に
触れることで、上村氏の真珠1粒1粒に対する
思いや重みを少し感じています。
様々な困難を乗り越えたアコヤ貝が果たして
どうなっているのか?
それでも、実は開けてみないとわかりません。
2/11、上村氏も、僕も、皆様と同じ気持ちで
1つ1つ浜揚げをしてまいります。
みなさんがどんな表情をされるか?
楽しみです!!
Good day!
Ted
核入れ後はしばらく湾内で養生します。
挿核は”手術”と呼ばれ、メスを入れ”異物”が
体内に入るのでリハビリのイメージでしょうか。
自然と向き合うどんな仕事にも共通している
かもしれませんが、恵みを享受するに見合う
労も必要とされ、雨が降れば山から栄養の素
が流れてくる一方、海水の上部が淡水層と
なるため、養殖かごの深さを絶えず微調整
するそうです。僕にはわかりませんでしたが
上から見ただけで淡水の層がどこまでか、
ご夫婦はわかると仰っていました。
貝やかごの付着物を掃除することも
ご夫婦と上村氏が、共通して微妙な笑みを
浮かべていたので、かえって大変さが
伝わってきました。(笑)
ご夫婦とは、挨拶も適当な笑顔も一切なく
久しぶりに『現場の流儀』に身を置き
集中して相手の呼吸に合わせる。
おかげさまでグッと短い時間で
中身の濃いお話しを伺えました。
その量に応じ深さの微調整をしたり、
貝や養殖かごの付着物を掃除するなどの
細かい作業が続けられます。
そしてリハビリ期間を経ていよいよ外洋へ...
お付き合いの中で真珠の善し悪しを区別する
上村氏の言葉を聞いたことがありません。
やはり生産者としてのお話しを伺い、
ほんの少しだけですが現場の空気に
触れることで、上村氏の真珠1粒1粒に対する
思いや重みを少し感じています。
様々な困難を乗り越えたアコヤ貝が果たして
どうなっているのか?
それでも、実は開けてみないとわかりません。
2/11、上村氏も、僕も、皆様と同じ気持ちで
1つ1つ浜揚げをしてまいります。
みなさんがどんな表情をされるか?
楽しみです!!
Good day!
Ted
コメント
コメントを投稿