カーネーション。
母の日。
当店のお客様はどちらかといえば
プレゼントされる側が多いかな?と思われますが、
本日まで母の日イベント、
『プチプチウネマクネマ』
開催しております。
シンメトリーでないと落ち着かないという
作家さんのディスプレイもお楽しみください。
プレゼント好きな店主ワンオペの本日。
お母様へのプレゼントをお探しにいらした方には
つい前のめりになってしまいましたが
どうぞお許しください。(笑)
母の日はカーネーション。
花好きでもある母が喜ぶ顔を思い浮かべながら
疑いもなく渡していた子供の頃。
ある年、実は母がカーネーションはあまり…
というまさかの事実を知らされました。
以来、母の日はカーネーション以外、となり
どうしよう?と思っていたところ、
地元の広場で苗木市が開催されているのを発見。
そこから数年、僕は毎年タイミング良く開催する
この苗木市で花を選ぶことになるのですが、
今ならわかる、苗木市がこの時期に開催する意味も
当時は"なんて偶然"と不思議にすら思っている
なんだかにぶーい子どもでした。(笑)
一方、年ごろの男子が花を選ぶという行為は
とても恥ずかしい思いでしたが、
それでも毎年、少ないお金で限られる中から
2~3時間ウロウロして一生懸命選んでいたのは、
やはり母が喜ぶ姿を想像していたからでしょうね。
"それが現在の花研究に繋がっています"
見識が広く、僕の質問に答えられなかったという
記憶がない母にとっては、むしろ↑のような
息子でしたら何よりの親孝行だったような…
気もします。(苦笑)
残念ながら昨日もお花好きなスタッフと義母へ
あの頃と同じ感覚と知識で"名もなき花"を
選んでます。
同じく喜ぶ姿を想像して、やり方もわからず
刺繍を試みた、なんてこともありましたが
今までご縁が繋がっていたりするので
良しとしましょう。(笑)
コメント
コメントを投稿