AI。

 先週はギフト・ショーへ。

ギフト・ショーとは国内最大の商品見本市で、

当店のようなちいさな店ではスケールギャップが

あることのほうが多いのですが、

おかげさまで取引先へのご挨拶する機会も増え、

お客様の反応をフィードバックさせながら、

意見交換したり、発注したりしつつ一方で、

新しい出会いは無いか?心をなるべく空にして

目に飛び込んでくることを期待しつつ歩くので

一番滞在時間の必要な展示会です。

いくつかは今後ご紹介するかもしれません。

どうぞお楽しみに。


翌日は夜9時着の次女を迎えに東京駅へ。

丸の内のいつもの場所でと約束し、 

友達とバイバイもあるだろうからと待っていても

なかなか現れないのでLINEしてみると、

『八重洲口を出ちゃった』

まったく反対です。(笑)

chat GPTに聞いてみたらこうなった、とのこと。

僕はAIに振り回され、慌てて八重洲へ向かうも、

結局丸の内のいつもの場所で落ち合うという

なんともアナログな顛末に笑っちゃいました。

それはそれとし、もうこんなところにも、と

AIの浸透度には驚きました。

次女からのバレンタイン


先日、兄が『無の境地』についてAIに質問し、

その後のやりとりを送ってくれましたが、

それもただ集合知の知識を回答するのではなく、

知識も文章の長さも適度なボリュームで、

必ず最後は質問形式で投げかけ、対話をしながら

質問者の意図を汲んでゆく。

文章はまさに模範解答で、途中で脱線したり、

言ってることが自分でわからなくなる

僕みたいなことは皆無で理路整然。

結びも見事で励まされちゃいます。

イライラしたり、話しを遮ったりしないので

カウンセラーとして最強かも?と感じましたね。

もうこのレベル。日進月歩な世界ですから、

まず淘汰されるのは無駄に時間を掛けている

このブログですね。(笑)

たぶんお題を投げかけポチッとしたら、

あっという間に素敵なブログの出来上がり!!

なんでしょうから…。

もっとも、書いている僕自身、毎回書き始めに

考えていたこととまったく違うことを綴るという

展開になってばかりでして、(今回もそうです)

もしかしたら今のところAIにはこのデタラメさは

真似できないかも??


さあ、店内も春物を並び始めましたので、

変わる季節を楽しみにお出かけください。






コメント

人気の投稿