4代目。

 




4/11(金)はワネスト移転10周年記念日です。


想い出にかわるまで~継~

上村真珠養殖4代目Takuma初個展 


は、まさにその日から、とあえてお願いしました。


ベルカテナ第二章と名付けたこのブログ。

板橋の大山からワネストへ移転したときに、

U2さんからアドバイスされ始めました。

当時はブログ全盛時代。

なにせゼロからのスタートでしたので、

得手不得手とか言わず、なんでもチャレンジ、

という気持ちで始めた文章はこんな感じ↓

https://www.blogger.com/blog/post/edit/6646813302155289075/6587554439791859683

これ書くのにも3時間以上かかりました(笑)

と言って実は今でもパッとは書けず、

妻は『誰も読んでないのに時間の無駄!!』

と、僕の周囲に掃除機を走らせます。(笑)

一応閲覧カウンターがございまして、

たしかにその数は誠にひっそりとしたもの・・・

ですが、あれだけ作文が苦手だった自分が

10年間で約800記事を書いたことには

ちょっとびっくりしています。

コツコツが苦手な僕が続けられたのは、

読んでくださる皆様の存在に励まされたこと、

普通のパパではなかった娘たちへの言い訳文

といったところもあります。(笑)


第二章で最初から続けられたことのもう1つは

今回ご紹介する4代目のお父様である、

上村真珠養殖3代目上村栄司氏の個展です。

年1~2回、はるばる伊勢から車に大荷物と

夢を積んでいらっしゃいます。

到着するとすかさずディスプレイに取り掛かる。

期間中も一期一会を丁寧に、とても大切にして

終わればすぐさま見事な撤収作業を終え、

颯爽と帰ってゆく。

ゼロからのスタートでお客様が少ない頃も

コロナ禍も、

そして今も、その姿勢がブレることはありません。

これは決して簡単なことではなく、

だから迎える僕も毎回一生懸命、

コンセプトである


『パールっておもしろい』


をどう伝えるか、深く考え、

チャレンジしてまいりました。

きちんとした温度感でお伝えしたいと、

往復1400kmの阿曽浦ひとり弾丸ツアーも

何度か敢行しました。

その甲斐もあり??

真珠も一般的には冠婚葬祭のお道具といった

固定概念が根強いところもありますが、

ベルカテナのお客様はずいぶんしなやかに

真珠を楽しまれているのではないかな?

と、ひそかに自負しております。(笑)

これは、いつかそうなればと描いていた景色。












さて、4代目Takuma氏。

実はキャリアも長い美容師との2刀流です。

(DJもなので3刀流)

同じような境遇でもあるので、

センパイ風を吹かせようかな?と思っていたら

直前に頂いた作品の写真をみてびっくり。

お父様の背中をしっかりとみておられるようで

僕なんかよりはるかにレベルが高い。(苦笑)

こちらの気が引き締まりました。


ベルカテナにとっての記念日。

キャリア初の個展を開催させていただくことに

僕もワクワクしながら、

作家とお客様にとってもいつの日か、

『あの時はねー・・・』

と、大笑いしながら話せる日が来ることを願いつつ

ここ数日は鋭意片付け中な店主。(笑)


是非、多くの皆様に作家の第一歩を

歴史の証人として見守っていただきたく存じます。






コメント

人気の投稿