点。

 七夕の翌日、新たな出会いを求めビックサイトへ。

正面ゲート入って右へ、が最近お決まりのルート。

そう思い込んでいたら現地で東館での開催と気付き

オリンピック準備期間から使われなくなっていた

入って左、受付までの長い道を久しぶりに歩く。

思えばその間”も”色々あったなぁ・・・と

少し感慨に浸ったり(結構歩きますので)。

出会いの中から、皆様に織姫?彦星?のような

素敵なものをご紹介出来ますでしょうか?

お楽しみに。





ちいさな店と工場、誠に中途半端な二刀流を

やはりいつかは大谷選手のように・・・という

明日を夢見て続けておりますが(笑)

展示会ではその全く違う2つの仕事

+織姫への恩返し(笑)という3方向の視点から

会場をうろついております。

毎回、色々な角度から勉強出来るという点は、

二刀流唯一の役得かもしれません。

現在の課題に対してだったり、

未来への何かだったり、

多くの”点”を残像のように残しておきながら、

どこかで点と点が繋がり線を描く、

そんなことを期待しております。

案外『点と線』という考え方をしていることは多く、

より良い明日を願うことはもちろん、

工場の運営では『最悪』を逃れるための考えとして

どこかで常に意識しています。

最悪のケースは経験上、1つの要因ではなく

いくつかの点が悪い方へ重なった時に起こります。

一人や家族経営の範囲で最悪のケースは、

ある意味受け入れざるを得ませんが、組織の場合、

最悪だけはなんとしても逃れなければなりません。

そのためには意識の統一は図りつつ、

皆が同じ方向を漫然と見ていると感じる時は警戒し、

視点をバラけさせるような方法を考えます。

それでもトラブルは無くならないし、

無くなることはむしろ恐いことと考えています。

ただし、全部の点が線で繋がらず1個でも2個でも外し

なんとか不幸中の幸い程度までに留めたい。


展示会への道中で元首相が凶弾に倒れるという

目を疑うような一報に遭遇する。

まさかの出来事にご親族の無念は言うまでもなく、

現場で尽力された方々の背負う後悔の念を想像し、

なんとも重たい気分となる。


コメント

人気の投稿