手応えと反省。

 手応えと反省。

感情の振れ幅が大きく2月末恒例の儀式を

それでもやれやれと超え、正月気分の3月1日。

ベルカテナも法人設立20周年だったことに

決算書作成で気付くという余裕のなさ。


かつて得たことのなかった手応えからは、

かたちになるまでの見えない部分の努力、

ブレずにかたちにする意欲を持ち続けること、

実現のためには、はっきり”かたち”を描くことが

何より大切、ということを長~い時間を掛け、

いいオトナになってようやく学びました。(笑)

若い頃、それなりに頑張っていたサッカーでも

イメージ通りボールが蹴れるようになったのも

プレーの視野が立体的な広がりを見せたのも

”ある日突然”。

成長というのは直線でも曲線でもなく

階段のようなものかもしれませんね。


友人の誘いに乗り、始めてみたものの、

なんとなくアウェイ感を醸し出し、

燻っている感のあった長女の学生生活。

黙ってアッシー君になり見守るくらいしか

父親に出来ることはないのですが、

先日久しぶりに長く語らう機会があり、

(きっと彼女もようやく話せるようになった)

どうやら自分の居場所を定められたようで、

久しぶりに娘とのオトナな話しを楽しみました。

悩み、考え、受け入れる。

成長への一歩なのかな?


昨日、反省モードで思い出していたのが

自分のその頃。

娘よりも未熟でハリセンボンのように

防御を固めていた僕はきっと

親にとりつく島も与えなかったんだろうなあ、

あっ、でも親もそれどころじゃなかったから

その頃なんてきっとなーんにも覚えてないか、

父が倒れた日に懐かしく感じられたのも

少しはいい大人になったのかも・・・(笑)


さあ、店も素敵な春を迎えられるよう

動き出します。

3月お誕生日の皆様には一足先に春と香りをお届けしました。


コメント

人気の投稿